高齢者への配慮が必要では?
2014年09月07日
高齢者と書きましたが、
全ての人に対しての配慮が必要ではと思うことが。

これが知り合いのところに郵送で来たんですが、高齢者と目が見えにくい人で困ってました。
というのが、

こんな書き方の説明って、ちょっと配慮が足りないように思います。
記入用紙が裏表1枚でも、説明は裏表2枚にするとか、細かく説明しないと。
例えば、次のところは?と思いました。

加算措置って?、加算措置に該当って?
「次の年金や手当などを支給されている方は、加算措置ありに○を付けて、その番号を書いてください」と言えばいいのでは?
難しい言葉や役所とかの専門言葉を言い換えて説明しないとね。
そもそも、ボールペンで書くのか、鉛筆で書くのかも書かれていないですし。
郵送されてきたこの文書を見て、難しい・ワカラン、と思って、そのまま捨てなきゃいいんですけどね…
全ての人に対しての配慮が必要ではと思うことが。

これが知り合いのところに郵送で来たんですが、高齢者と目が見えにくい人で困ってました。
というのが、

こんな書き方の説明って、ちょっと配慮が足りないように思います。
記入用紙が裏表1枚でも、説明は裏表2枚にするとか、細かく説明しないと。
例えば、次のところは?と思いました。

加算措置って?、加算措置に該当って?
「次の年金や手当などを支給されている方は、加算措置ありに○を付けて、その番号を書いてください」と言えばいいのでは?
難しい言葉や役所とかの専門言葉を言い換えて説明しないとね。
そもそも、ボールペンで書くのか、鉛筆で書くのかも書かれていないですし。
郵送されてきたこの文書を見て、難しい・ワカラン、と思って、そのまま捨てなきゃいいんですけどね…
Posted by バムケロ at 10:16