しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

行政の在り方って

2011年12月29日

鼻水が止まらず、寝込んでおります


さて、本日 12月30日付けの奄美新聞「エッセーの壺」を読んで思うこと

うーん、今一つ同意できない

徳之島で農業が盛んなのに、奄美大島というか奄美市では盛んじゃないのは「行政トップの才覚の問題」とは思えない

ハブのいる島ではあるけど、二つの島の違い、それは平地の多さではないのか?
奄美市、特に名瀬は平地がない
持ち家率も徳之島と比べて低いはずだし、土地持ちも当然に少ない

商業のまちとしての名瀬であったのではないだろうか?
笠利や住用は農業のまちとして、きちんとしていると思う

私が思う「農業が主な産業として育っていかない」という原因

それは、農協の在り方だと思う

特に、奄美市においての「農協」って、その頑張りが見えないように思う

行政が農業を進めるのだろうか?
それなら、農業従事者は公務員になるべきなのか?
公務員が一番できないことは、金を稼ぐことだと思う
金を稼ぐのは、その仕事をする人だし、その仕事をする人たちの団体であるはず

大島紬は行政が進めてきたのだろうか?
今の大島紬の状態は、行政の責任なのか?
時代に即応してこなかった古い体質の業界のせいではないのだろうか?

前のブログにも書いたが、焼酎業界は行政が進めてきたのだろうか?
焼酎業界に「行政の力で売れるようになりましたね」と言ったら、怒りを買うと思う
企業や業界が売り込んできた結果ではないのか?
それを支援するのが、行政の施策じゃないのか?

今、商売をしている人は、お店を行政から借りて、何を売ったらいいか行政に教えてもらって、販売ルートも作ってもらってはないでしょう!
何が売れるか、自分で考えて、それを展開した
途中で資金の融資を受けたりはしたでしょう、ネットショップの講習も受けたでしょう
それは行政の支援だったと思いますよ

山を切って、畑も整備して、農機具も買ってあげて、販売ルートも作って、「さあ、農業をしましょう」って、そこまで求めるのは違うと思う

商売や仕事がうまくいっている時は自分の功績
うまくいかないことが増えてくると、行政の施策が悪いというのは、正直どうなんだろうと思う (商売人の息子として)




  


Posted by バムケロ at 10:12

どこの政党も嫌いですが

2011年12月28日

別に民主党がすべて悪いって思ってはないですよ

確かに、原子力政策を進めてきたのは、民主党などの以前の政権です

でもね
「原発事故の責任を民主党政権が負わされている」という考えが違うと思うんですよ

政権交代を実現させた民主党の2009マニフェスト
翌年の2010マニフェスト

どちらを見ても、『原発廃止』という言葉は1文字もないんですよ
「地球温暖化防止のために自然エネルギーを」という言葉を読みかえるなんて、民主党お得意の詭弁には付き合えません

『原発廃止』って言ってるのは、社民と共産ですよ(自民にも河野太郎っていましたね)

大体、国民が怒っているのは、「原発を設置してきたこと」ではなく、想定外の大地震と大津波で壊れた原発の事故処理がお粗末なことに怒ってるんじゃないの?!

それを「自公政権が推進した原発の責任を負わされている」と考えてしまうことが、すなわち、反省もないということじゃないの?!

だって、自公が造った原発なんだもん、僕に言われても、僕が造ったんじゃないからね
だから事故も僕の責任じゃないし、事故の処理方法も、僕は知らないから、僕は悪くないんじゃないの?


そんな感じに思えます


マニフェスト2009
『子ども手当は月2万6,000円』って、今、半額じゃん!すっごいデフレ(笑)

それに、よく見ると『日本の食料自給率は低すぎる』と書いてるんですが
その民主党政権がTPPを進めるんですね?!

自己矛盾に対する反省と謝罪は一切なく
「開き直り」と「言葉のすり替え」のディベートに酔ってるんじゃないですか?
(民主だけじゃないですよ、当然、自公もですよ!)

あ、
在韓日本大使館の前に従軍慰安婦銅像を置いたことを擁護して、韓国に謝罪をと言っている社民党は、もはや腐ってます

何回謝罪したらいいんですか?
敗戦国については、軍事裁判で決着するという国際法も知らない弁護士の党首さん
せめて習字の練習をしてくださいな
あなたの字、小学校低学年よりも雑ですよ  『みずほ』って字なんか酷すぎます

もちろん、自民も公明も民主も、それ以外の政党だって、みんな悪いですよ

でもね
中国漁船の事故の時も事故処理ができない、今回の原発事故も処理ができない
その責任は大きいと思いますよ

マニフェストを実現できない責任も大きいと思いますよ


野党のときだったら、与党に当たり前のように解散を迫っていただろうにね!ってことですよ

あー、なんか年末にイライラするなぁ!







  


Posted by バムケロ at 21:55

なんで解散総選挙しないんでしょうか?

2011年12月27日

最近の民主党

マニフェストの言葉は実行できないし、あきらめている

ざっと考えても
・すべての子どもに子ども手当を→所得制限を検討します
・増税しません→配偶者控除をなくします
・消費税増税はしない→増税します
・コンクリートから人へ→公共工事を増やします
・在沖米軍移転→辺野古案を推進します
・やんばダム中止→工事を再開します

なんだったんでしょうか?

許せないのは、鳩ぽっぽ、カイワレ菅、ドジョウさんの党(盗)首って人ですよ!

マニフェストには書かれていなかったTPP交渉参加
財源もなく、計画もないのに再生可能エネルギーへの転換
4年間はないはずだった消費税増税

全部、国民に問うこともなく、外国に行ったときに、外国で発表する

‘だって、世界中に発表したんだから、国民は協力しないと「日本が嘘つき」になるでしょ?
仕方ないんでしょ、発表しちゃったんだから’


こんなくらいの思いでしょうね

さて、年末年始の報道番組では、民主党と政府のおマヌケな大失態が
正確に報道されることを期待してます

民主党に少なからず期待した国民の一人として、反省を促したいと思ってます


あ、

ドジョウ野田さんが、一つだけ実績を上げそうですね

中国からパンダをレンタルしてくるんでしたっけ

野田さん、すごいですね(失笑) パンダ野田って愛称で親しまれるといいですね









  


Posted by バムケロ at 08:38

道の島交通さんへ

2011年12月07日

奄美の公共交通って、「道の島交通」さんしかないわけで

でも
きょうは不満がありましたぜ

長浜方面から乗ったバス
行き先の表示が『古仁屋』

支庁通りに用事があったので、何も疑わずに乗りました
運転手からも何のアナウンスもなく


問題は、名瀬郵便局本局にさしかかった頃

支庁通りではなく、測候所の方へ左折!!

乗客は10名ほどでしたが、全員慌てて降りました
70代のオバたちの口から‘古仁屋行きちば、ここで曲がるわけ?’の声が出る出る

運転手は何の説明も、お詫びもなく

もちろん、僕も言いたかったのですが、急いでいたので、さっさと降りて歩きました
二つくらいのバス停を目指して支庁通りを歩いてたら、後ろから「平田町」行きのバスが抜いていきました

ふと思う
観光客だったら、かなり文句が出ただろうし、失礼なことではないかと。


運転手さん
せめて、‘このバスは支庁通りには行きません’という言葉は言うべきじゃないのかなぁ?

と、どなたか道の島交通さんに伝えてほしいんですけど

自分でメールしますかねぇ
  


Posted by バムケロ at 23:45

フジテレビ伊藤利尋アナ とんねるず事務所が1億円オファー

2011年12月07日

# フジテレビ伊藤利尋アナ とんねるず事務所が1億円オファー

 伊藤アナ、大忙しですね

 5年ほど前に、鹿児島のホテルで朝食時に隣りになったことがある
 すらっとして、中々落ち着いた感じで
 テレビで見るよりも実物がいいと思いました

 ただ

 朝食を食べながら読んでいた新聞が

 読売新聞だった  


Posted by バムケロ at 23:33