しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

あらあら

2011年10月30日

あまみFM聞いてますが

もう、既に「大物議員風」を吹かしっちゃってる人がでてません?

川口さんですか
自分が15番に入るはずだったって言ってます
順位が不満のように聞こえます


まずは、投票していただいた人にお礼を申し上げるべきではないかと


自分に投票した人に「感謝」を言ってないですよ

かえって、「少ない」とでも言いたいようですね

さてさて
早くも後悔している人もいるんじゃないのかなと


あ、ただの独り言ですから
お気になさらずに

クレームも止めてくださいね  


Posted by バムケロ at 23:36

市議選、ちょっとビックリ かなりビックリ

2011年10月30日

ビックリというのは
共産党さんでした。
2議席から1議席に減りましたね

共産党さんは堅いと思っていたのに

三島さんが涙を飲むとは
かなりビックリでした

安田さんの得票の多さが
他の人に大きな影響を与えたということでしょうかねぇ
蘇さん、碩さんなど若い候補者への票を食ったということもあるのかとも

うーん
選挙って分からないですね


さてさて、まずは次の議会
12月ですか、ここが楽しみですな



  


Posted by バムケロ at 23:25

市議選、どうやら結果が出たようで

2011年10月30日

ただいま23:45

当選者が大体決まったようですね

ラジオを聴いている感じでは、予想通りというか。
安田氏だけは『取り過ぎ』じゃないかという感じでビックリですな。

新人さんには最初から大きく期待することは難しいでしょうが
まじめに取り組んでいただきたいですね

議員になって初めて市の財政とか分かってくる面もあるでしょうし
理想と違うこともあるかと思います

市民の大きな期待に応えるためには、広く聞く耳を持って、選挙戦のときのように低い姿勢でお願いしたいです

通ったからと言って、肩で風切るようなことにならないよう
誰にでも上から目線にならないよう

私個人の思うこと
議員って、市民全部の代表じゃあない と思うんですよ

自分が言うことは市民全部の意見なんて、あまりにも自分を過大評価してるんじゃないか、とね。

議員は、同じ考えや願いを持つ方たちの代表なんじゃないでしょうか?
だから「私は市民の代表」って意識も大事だけど、他の議員とか市役所の人とかの話も聞くことが必要じゃないかとね。

もちろん一番は、支持者だけじゃなく、市民全体の声ですよ。それを聞くことですよね。


あ、
言うまでもないことですが、ただの独り言ですよ  


Posted by バムケロ at 22:53

大王製紙 前会長に107億カジノへ融資

2011年10月28日

# 報道ステーション
 見て唖然
 107億円をカジノで使うために会社が融資って、笑うしかない。
 返済したのが47億円、差し引き60億円負けたってことか。

 創業者一族で、東京大学卒業だと。
 東大出ても、馬鹿は馬鹿だね。

 大王製紙は前会長を刑事告発するって言ってるけど、
 今、ニュースを見てると、そんな男に黒塗りハイヤーで送迎してるよ。

 こりゃ駄目だね
 エリエールのティッシュ不買運動が起きないことを祈るね。


ただの独り言です  


Posted by バムケロ at 22:11

議員活動って言葉を考えてみる

2011年10月28日

終盤を迎えている市議選

「議員活動が見えない」という話があったり、新聞記事があったり。
それが議員に対する不満なんだろうと推測。


ふと思う

 奄美市議会の議員って、活動が知られているほうじゃないのかと。
 
 なぜかって?
 地元に2紙新聞があり、市議会のことは議会がある時は1面記事。
 一般質問も載ってるし、誰それが質問しますとかも載ってる。
 奄美テレビでの放送もある。ネット中継もある。(奄美テレビは契約してないし、ネットも余り見られているとは思えないけど)
 これって、他の町村じゃありえないんじゃないの?

 鹿児島でも鹿児島市議会が南日本新聞に載るくらいで、他の市は数行だけ結果が書かれているだけ。
 これだけ報道されてても「議員活動が分からない」って、ちょっと可哀想かなと。

 一番いいのは、「どじょう総理」さんがヒラの国会議員のときのように、あちらこちらで辻立ちをして報告したり、活動報告を印刷して配布するのがいいんじゃないかとも思う。
 活動費とかで、それくらいのお金は使っていいんじゃないかと、ね。


あ、ただの独り言です
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 19:04

10月28日の地元新聞 しっかりね!

2011年10月28日

# 10月28日 南海日日新聞1面「総人口12万人台割り込む」
ふと気付く
 見出しに大島郡の人口が「12万人台割り込む」って書かれてるのに、その下の表では大島郡計の人口「72652」って?
 大島本島の市町村だけの数字かい?世帯数かい?
 

# 10月28日 奄美新聞9面「龍郷町、唯一人口増」
ふと気付く
 こちらの人口の記事の表では、龍郷町 2010年「4078」、2005年「6002」って1900人減ってるじゃん!単純に「6078」を「4078」と打ち間違えた感じだけど。

両新聞社さん、ちゃんと校正してね。
コピーでもとっておこうかと思ったけど、どちらも間違ってるし。資料にならないっす
自分でエクセルするか


あ、ただの「重箱の隅チェック」です

  


Posted by バムケロ at 15:11

伊仙町に思う

2011年10月28日

# 10月28日奄美新聞「善意がアダに? チラシで寄付行為“発覚”」
ふと思う 
 町議によると「町執行部から議会側に対し直接、夏祭りへの寄付要望があった」って。
 これって伊仙町議会よりも伊仙町執行部が悪いんじゃないの?
 なんか記事を読むと「42000円 伊仙町議会」ってチラシに出したから問題になったのを『担当課長』は謝ってるみたいだけど、そもそも間違ってない!?

 表に出なければいいってことかい?
 あんたにお酒飲ませるけど、飲酒運転しても、見つからなければいいからってことかい?

 役場が公選法の違法行為をそそのかしたなら、その職員も処分じゃねぇ?
 オマケに、42000円を返金したのなら、寄付の精算が合わなくなるよね。
 帳尻はどうやって合わすのか?役場から支出?
 今度は間違いのないようにしてほしいねぇ~


あ、ただの独り言です
お気になさらずに
 

  


Posted by バムケロ at 08:44

ドラフト会議をみて

2011年10月27日

# 10月27日 ドラフト会議「菅野の交渉権は日本ハムへ」
ふと思う
 巨人に入りたかった菅野君 泣きそうだったね
 自分に置きかえると、採用通知を2社からもらうのに、自分では就職先を決められないってことだよな。
 そう思うと可哀想だね。親心のような気持ちになる。

 指名された中から自分で選べるようにしてもいいんじゃないのかなぁ。
 採用されたらって条件を各球団で出して競ったらいいんじゃないのかと思う。


あ、ただの独り言です
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 23:15

独り言始めました

2011年10月27日

そのとき、そのときに思ったこと、考えたこと
忘備録じゃないけど、なんか残しておこうかと 

それほど深くも考えずにメモしていこう

# 10月27日の新聞「ベイスターズ フラッグなびく  アーケードに40枚」
ふと思う
 チーム名が変わったら、作り直すのかなぁ?賛助会とかいって、のぼりの寄付をした人はどうなるんだろう。
 フラッグの位置、高すぎないかい?かなり見上げないと見えないし。


# 10月27日の南日本新聞社会面「借用書偽造で公正証書発行 20万円を1920万円に」
ふと思う
 借用書を偽造した罪で逮捕って、いっちゃあなんだけど、大阪で逮捕された事件を南日本新聞で扱うほどか?
 といってたら、鹿児島県内での事件で、逮捕者の名前を見ると、鹿児島・奄美の名前だからか。
 そんなこと言ってたら、全国で起きた鹿児島県出身者の事件が載ることになるよな。
 なんかあるのか?

 だって、逮捕したのは大阪府警だしなぁ


# とあるブログにて「豪雨水害で奄美市役所職員が時間外手当をもらった。ボランティアだろう、返すべきだ」
ふと思う
 通常の勤務時間は災害現場で働いていたから、普通の仕事ができない。だから「時間外」に残業したんじゃないの?
 それを問題というのなら、通常の勤務時間を「ボランティアのため勤務しなくていい」とすべきだと指摘しないといけないんじゃないのかい?
 ボランティアの人って、夜じゃないでしょ。昼間の作業でしょ。
 自分がボランティアをしている時間はみんなもボランティアの時間って、何か時間の考えが違っているように思う。
 じゃあ自衛隊とか警察もボランティアになっちゃうよ。


あ、ただの独り言です
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 22:29