しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

果たして理由があるのだろうか

2013年03月06日

聞いた話

奄美市でフラダンス大会を開いて人を呼ぼうと言っている人がいるらしい
鹿児島の指宿市でフラダンス大会を開くと大勢集まるから、奄美でもということだそうな

それも議員だとか ププッツ

なぜ 奄美でフラダンス?

指宿は日本のハワイとか言ってた気がするし、夏は市役所がアロハシャツを着てるとは知っている
(もしかして、ハワイのどこかと友好都市とかにもなってる?)

だから指宿市でフラダンス大会を開くことは分かる

でも、奄美ってハワイやフラダンスと関係があるのだろうか?

人が集まるからって、何でも真似すりゃいいってもんじゃないでしょ

指宿市の人が聞いたら怒るんじゃないの?
「奄美の人は韓国人かっ!?」って言われるんじゃないの?


奄美なんだから、『全日本八月踊り大会』でいいんじゃないの?


あきれるというか、何というか
オリジナリティってないんだろうか

情けないような。。。






Posted by バムケロ at 22:38
この記事へのコメント
指宿市は決してハワイではありません
指宿市がハワイなら奄美はもっとハワイです(笑)指宿市の方々ゴメンです
フラダンスと言うメジャーなもので、気軽に遊びにおいでと言う主旨での宣伝もあるのかな?間違っがてたらゴメンです…フラダンスの名手も奄美には、いる様ですね
決して興味がある訳では無いけど前向きに考えれば、いろんな事での打開策の一つであったり、好きな人たちの楽しみの場でもあるのかな?

南国の奄美をフラダンスで表現したいだけだと思いますが…
自分の生活には残念ながら何も関係しな~い(∋_∈)
Posted by ミッチー at 2013年03月06日 22:59
ミッチーさん
コメントいただき、ありがとうございます

指宿市とハワイのどこかが友好都市ということではないようです

しかし、ウィキでは

指宿市(いぶすきし)は、鹿児島県薩摩半島の南端にある市。指宿温泉の名で知られる、観光の街である。 その温暖な気候から「日本のハワイ」を自称しており、観光促進と冷房節約の観点から、毎年4月下旬に行われる市長の「アロハ宣言」から10月末まで市職員・銀行職員などがアロハシャツを公用服として着用する。近年はオクラの産地として有名。 Wikipedia

と。

私には、奄美がパクッたと思われるような気がして嫌なんですよね

奄美=AMAMI≒MIAMI ということで、奄美は日本のマイアミって、ダメですかね?
Posted by バムケロ at 2013年03月07日 00:03