バスの運転手さん…
2012年08月03日
奄美市内に中学生か高校生が来てますね~
新聞を見るとバスケの交流をしているようで、そのためかと…
で
市内のバス停でも、その子たちを見かけ、バスで一緒になりました
信号待ちのとき、5人の中の1人が両替をしようと席を立とうとしたところ
運転手:「両替は降りるときでいいよっ!」
えっ
ちょっと強い口調に聞こえるなぁ と気になったんですが
宿舎と思われるホテル近くのバス停で降りるときに、また、
運転手:「あんた、160円だのに両替せんで入れたがなぁ。(別の子に)あんたが、あれに40円やれよぉ」
え
えっ
運転手さんよぉ
学生とはいえ、お客さんだぜ
もうちょっと丁寧な言葉遣いってできないのかい?!
文字にするとニュアンスが伝わりにくいですが、恐い口調ではなく、運転手さんは優しい人で、ただぶっきらぼうな言い方なんですが
それでも、マイクで車内に聞こえると、客に対する応対としてはいかがかと思いますなぁ
丁寧な運転手さんも多いんですよ
でも
あの口調は、観光客とかには好感は持たれないと思います
ちょっとした応対教育とかが必要なのかと思いました
単なる独り言です…
新聞を見るとバスケの交流をしているようで、そのためかと…
で
市内のバス停でも、その子たちを見かけ、バスで一緒になりました
信号待ちのとき、5人の中の1人が両替をしようと席を立とうとしたところ
運転手:「両替は降りるときでいいよっ!」
えっ
ちょっと強い口調に聞こえるなぁ と気になったんですが
宿舎と思われるホテル近くのバス停で降りるときに、また、
運転手:「あんた、160円だのに両替せんで入れたがなぁ。(別の子に)あんたが、あれに40円やれよぉ」
え
えっ
運転手さんよぉ
学生とはいえ、お客さんだぜ
もうちょっと丁寧な言葉遣いってできないのかい?!
文字にするとニュアンスが伝わりにくいですが、恐い口調ではなく、運転手さんは優しい人で、ただぶっきらぼうな言い方なんですが
それでも、マイクで車内に聞こえると、客に対する応対としてはいかがかと思いますなぁ
丁寧な運転手さんも多いんですよ
でも
あの口調は、観光客とかには好感は持たれないと思います
ちょっとした応対教育とかが必要なのかと思いました
単なる独り言です…
Posted by バムケロ at
16:48