しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ネコを飼いたい・その2  飼い猫条例

2012年08月13日

いろいろ調べていて思ったこと

飼い猫条例が大島郡内にはあります

でも
・飼い主は健全に飼育しなければならない
・飼い主は去勢・不妊手術等に努めなければならない
・飼い主はマイクロチップの導入に…云々

費用負担は、すべて飼い主なんですね

不妊手術とかには助成とかできないんでしょうかね?

ペットを飼うことにお金がかかることは分かりますが
いろいろと条例で決める割りには、飼い主が負担しろと言うのはどうなんだろう??

その負担で、手術をしない人が多いんじゃないのか?
だから子ネコが増えるんじゃないのか?
だから捨てられるネコが増えるんじゃないのか?

悪循環につながってるようにも思えます

マイクロチップの埋め込みとか、不妊手術とかに対する役所・役場からの助成ってできないんでしょうか?

ハブを買い取るのはしているのにね…

単なる独り言です  


Posted by バムケロ at 12:59