しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

大臣はアホでいらっしゃいますか?

2011年11月17日

# 一川防衛相を厳重注意=宮中晩さん会欠席

ふと、どころじゃないです
大声で言いたいですね

失礼ですが、大臣はアホでいらっしゃいますか?!

国賓という言葉の意味も
宮中晩さん会という重要性も

何一つ分からないようですので、『アホ』確定ですね

あ、
民主党ってそんな人が多かったですね

国会で秋篠宮さまに「座れよ」と言った女好きの元公安委員長の馬鹿1
国会で天皇陛下を携帯で撮った馬鹿2

しかも、馬鹿2は「前も撮ったから悪いと思わなかった」とか言ってたような

おまけに
消費者庁担当大臣とかの役職にいるのに、マルチ商法の団体で講演をしている馬鹿3
元消費者庁大臣とかの役職にいたのに、茶のしずく問題の連絡をできてなかった「2番じゃだめですか」の馬鹿4

こんな人材しかいないんでしょうか

そのトップは
アメリカがTPP問題で「全てが交渉対象ということは訂正しない」と言ってるのに
「事実とは違うから訂正は求めない」という

つまりは、国際的にはアメリカの言うとおりになることを気にもしない方

上島竜平似の方ですから

あー
独り言にはしたくない





  


Posted by バムケロ at 21:09

黒糖焼酎と産物楽しむ会

2011年11月16日

# 11月14日奄美新聞1面「黒糖焼酎と産物楽しむ会 販路開拓、行政も後押し」

ふと思う
 焼酎業界だけじゃなく、水産振興協議会とかも協力したイベントだったとのこと。
 素晴らしいことだと思います。
 焼酎と食べ物、これはセットで考えるべきだし!

 大島支庁が出てくるイベントって、あまりなかったように思うけど
 大島支庁だからできるイベントってあると思う。特に今回のようなもの

 なぜかって?

 奄美市がやると、奄美市にある酒造会社しか対象にできないんじゃないかと思うんですよ。
 水産も確か、名瀬と笠利・住用で漁協は分かれていたはずだから、協力も煩わしいでしょうね。

 でも、一番心に響いたのは、インタビューにあった酒造組合理事長の言葉

 『行政がこうして後押ししてくれて本当にありがたいが、われわれ蔵元が自分たちで販売していかなければならない』

 『40代を中心とした若い人たちが先頭に立って販路開拓を進めており、彼らの明るさが励み』

 この言葉が出る焼酎業界は期待できると思います
 自分たちの商売なのに、他の人を当てにする。役所の支援に頼る。
 それは「なんだかなぁ」(by阿藤快)と。

 (紬業界に聞かせてあげたいなぁ いろんな資金や助成を長年受けてるはずなのに)

あ、ただの独り言です




   


Posted by バムケロ at 10:39

何か似てません?

2011年11月13日

ふと思いました

これって似てません?



これと


自分でツボにはまりました


他意はございません
関係者の方、お許しください  


Posted by バムケロ at 23:59

市民体育大会イン笠利

2011年11月13日

前に笠利で開催された市民体育大会は行かなかった

だって、遠いでしょ!
住用の人にしたら、中間の名瀬じゃなくて笠利って、2時間かかるじゃん!!

と思っていたんですが、どういう感じか見ておこうと思って、今年は行きました

暑いくらいの天気で、種目はちょっと少なくなっているような気がしました
観客は少ないなぁ
住用のところは人がいない感じで、かなり寂しいです

幼稚園児と親のダンスもなかったし
名瀬である時はダンスがあり、笠利のときはない

子どもと親にしてみれば、一つ思い出が減るのかも
(かといって、笠利までバスで行くのはNO!でしょうが)



しかし、もっと大きな問題が!!!

会場からの帰りが大問題でしたよ!!

龍郷の崩壊箇所の信号待ちで大渋滞!!
おまけに、体育大会の地区からのバスと思われる貸切バスが割り込みをする!!

競技場から屋入トンネルまで40分
屋入トンネルから本茶トンネルまで40分

合計で長浜まで所要時間2時間!!

2年前の皆既日食か!

やっぱり笠利での開催は反対だ!!
遠すぎる!

住用の人は+40分か?

独り言と言いたいけど
市役所にも言いたいですな

市民体育大会は三儀山に固定すべきじゃないですか?!  


Posted by バムケロ at 18:42

いまだにいます  ケータイ運転!

2011年11月12日

きょう
ダイエー方向にうどんばま公園から車を走らせていたら

前の車、遅くない?

40キロ出てないし
前も詰まってないし


とダイエーに行くんで右のレーンに出て、ふと横を見ると

おいっ!!

運転しながら携帯で話すなっ!!

しかも馬鹿笑いしてるし


そこのミニカトッポを運転してる40代後半くらいのお姉さん


口を開けて笑ってるアンタは恥じらいを忘れてるよ!

5年ぶりの免許更新で習ったばっかりだけど、運転中の携帯使用は違反だよ!

警察に見つかったら罰金だよ!!

ってか、見つけて欲しいです、危険運転ですから

  


Posted by バムケロ at 21:25

ホテル廃業? 朝仁トンネル大丈夫?

2011年11月10日

そういえば

最近、トロピカルホテルって閉めてませんか?
塩浜町の、ドラッグストア横のホテルですよ。

1日に1回以上は前を通ってるんですが
2、3週間くらい前から(?)真っ暗です

新聞とかで報道されたのも見てないし
廃業したんでしょうか???


結構、陸上の人がホテル前でアップしてたりしたんで、
合宿とかで利用していたように思ってたんですが。

ホテルの経営をしてた酒造会社に鹿児島の酒造会社が資本として入ったんでしたっけ?
それでホテルは辞めたのかなぁ?


何も 誰も触れないなぁ
触れちゃいけないことなのか

あ、ただの独り言ですよ


おっと、思い出した!!

きょう朝仁トンネルを通ったんですが
1箇所、天井から大量に水が出てますよ!!

ホントo(゚Д゚) 『滝かぁ??』って思うくらい

崩壊しませんよね、ね?

県道だから、大島支庁の方、分かってますか?
状況は把握してます??

怖いですよ!


これは独り言じゃなく
誰か関係者に聞いて欲しいです。いやマジで!!


  


Posted by バムケロ at 23:26

本日の新聞広告

2011年11月09日

# 南海日日新聞・奄美新聞 ベイスターズ歓迎会の広告

ふと思う
 これって広告費幾らなんだろう?
 3万円くらい?×2で6万円

 そもそも「市民30名募集」って少なすぎませんかい?
 どっかの偉いさんが集まる予定だけど、少し不足したから『募集』するんでしょうか。
 しかも、広告費まで使って

 会費3000円で30名って、9万円
 広告費が6万円

 費用対効果が低すぎませんか


 問い合わせ先が市役所だけど
 30名くらい、市役所の人間で集められるんじゃないの? (広告に載せる金はどこから…)

 意味わからんぜぃ


あ、ヤクルトファンからのただの独り言です  


Posted by バムケロ at 14:47

TPP参加!? 消費税10%ぉ~!?

2011年11月08日

ここ数日のテレビや新聞を見ていて

まったく分からん!

いつの間に、民主党政権はTPP参加やら消費税10%やら増税やら
誰に聞いて決めてるんでしょう????

さて、衆議院選挙の争点になっていたのは、その中にあったっけ?

政権を取ったら、何でも勝手に決めていいんでしょうか!
今の民主党政権って、北朝鮮と同じくらい勝手じゃないですか?

確か、自分の言葉を忘れがちな鳩山さんが首相に就任したときには
「私の任期4年間は増税しない」と口にしたはず

この『4年間』と言う言葉には重みはないのか?
それとも「鳩山の任期は終わったから矛盾しない」というのか?

どうも、この民主党政権は言葉だけで逃れることが大好きな人たちで固まっている気がする。

唯一、行動が伴っていたのは、故人となられた西岡武夫氏だけだったのは、本当に皮肉なことだ。

TPP参加と消費税10%
これだけでも解散総選挙に値すると思うんですがねぇ


あ、ただの独り言です
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 14:16

ツイッターだかフェイスブックだか

2011年11月06日

# しーま画面 「奄美の崩れやすい山を切ってチップをなんて」

ふと思う

  去年と今年の豪雨で崩れた山を見て
 「こんなに崩れやすい山なのに、木を切ってチップ生産なんて考えをしていたなんて」という意見
 そんな文章を見ました

 チップ工場には賛成できないと思ってました。今でもですが。

 でもね
 奄美の山が崩れやすいというのは、どうでしょうかねぇ
 これだけの集中豪雨が奄美以外で降っていたら、これだけの被害で済んでいたのでしょうか?
 
 『たら』『れば』は意味がないことですが
 
 奄美の強い山だから、まだ持ちこたえているんじゃないかと
 ふと思います


あ、ただの独り言です  


Posted by バムケロ at 23:38

天皇陛下 ご入院

2011年11月06日

# ニュースにて 「天皇陛下 体調を崩されご入院」

ふと思う
 私ごときが言う事ではないですが
 天皇・皇后両陛下 公務が激務すぎるのではと心配してしまいます

 どうか、ご静養いただき、今後の公務も少しゆっくりされていただきたいです

 東日本大震災の後、被災地を両陛下が訪問されることで
 多くの人が励まされてきたと思います

 総理大臣が来ても、みんな不満を訴えるだけですが
 両陛下には、皆さんが心から癒されると思いました

 ゆっくりとご静養いただきたいです



 ところで
 ニュース映像を見ていて、ふと気づきました
 運転されている人

 シートベルトしてないんじゃないですか?
 肩から下がっていないんですが
 三点式じゃないのかなぁ

あ、ただの独り言です
お気になさらずに

  


Posted by バムケロ at 23:07

新議員のみなさんへ

2011年11月03日

コメントをいただき、ちょっと考えました

 議会って、議論の場所のはず
 でも、国会とか議会のネット中継を見ていて気分が悪くなるんですよ。大声で怒鳴ったり、ヤジとか 
 思わず見るのをやめます

 疑問をぶつける・要望を伝える
 それは大事だし、市民も願ってます

 でも、 ただ、自分の考えを訴えて
 それが受け入れられないから怒鳴る・怒る
 それはやめてほしいんですよ

 100%できないのなら、それに近いことはできないのか
 妥協案とか解決策とか
 市役所から市長から、そこを引き出すのが政治家なんじゃないかって

 市役所も議員がいうことを、簡単に「できない」とは言ってほしくないですね
 「できない」んなら、どうしてできないのか、議員の後ろにいる市民に説明するべきです

 ケンカにはなってほしくない。
 話し合って、お互いが納得のいく方向を打ち出す。それこそが民主主義のいいところのはずです。
 キレイゴトだと笑われても、そう思いたい

 ケンカが嫌いなだけかも知れませんが


あ、ただの独り言です
お気になさらずに
   


Posted by バムケロ at 18:29

オリンパスって

2011年11月02日

オリンパス

FBIまで登場して世界的な話題になりつつありますね~
で、なんで「オリンパス」っていうんだ??

とググってみました

創業者が宮崎と鹿児島の県境にある高千穂の出身で、高千穂製作所、高千穂光学と付けていたと。
それをギリシャ神話の山とひっかけてオリンポスから“オリンパス”にしたそうな。

間違ってたら、桜島とひっかけてベスビオ火山から「ベスビオ」って付けた可能性もあるんかい?

ついでにカメラ会社を調べたら、「キヤノン」に引っかかった
キヤノンって、キ『』ノンではなく、キ『』ノンなんですね

分かりにくい!
字で書いたら“キヤノン”だけど、口に出したら“キャノン”って
もっと分かりにくいのは、一番最初は“KANNON”つまり観音カメラって付けてたそうで。
(観音様を信仰していたのだろうか?)

しっかし
オリンパスと聞いてケムンパスを思い出した貴方は35歳以上だね


あ、ただの独り言です


  


Posted by バムケロ at 09:23

市議会選挙も終わって

2011年11月02日

街も静かになりましたが
あれほど回っていた議員候補の皆さんは、休憩ですかな?

新人さんは投票日翌日の朝も街角で頭を下げてましたね
若い現職の方も見かけました

いろんな場所で皆さんがあいさつに立たれていたのかも知れませんが、全員じゃあないでしょうね

早速、当選したら議員「様」ってことだけは止めてほしいですねぇ
任期はまだ始まってないんですよね?

今は議員(予定)者なんですから


実ったら 相手を見下ろす 稲穂たち

ってなことになっちゃうと、市民は見てますから

怒鳴ったり批判だけじゃなく
提言する政策能力も求められるでしょうから、議会までに市民の声を聞いてほしいですね

批判とかで口げんかしてる場合じゃないでしょうよ


あ、ただの独り言ですから
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 00:05

「公務員宿舎」に思う

2011年11月01日

# フジテレビ“とくダネ”「公務員宿舎 家賃4万5千円」

ふと思う
 東京の江東区ベイサイドのタワーマンションで70平方メートルの新築物件で家賃4万5千円
 民間ならば家賃20万円だそうで
 
 20坪くらいか
 前に住んでたアパートが6畳・4畳半・3畳・4畳半のキッチンで築25年だったなぁ
 築25年でも家賃5万円
 家賃払うのも馬鹿にならないんで、65歳までのローンで家購入したけど

 市役所の宿舎はない(?)けど、県職員はあるね
 テレビで出た公務員住宅よりは狭いだろうけど、でも格安家賃の宿舎だろうね
 学校の先生、警察、海上保安部とかもあるけど
 
 大熊とか有屋とか、校長専用・教頭専用の住宅とかあるじゃない?
 そういや、長浜の教員住宅って、人が住んでるのかなぁ
 (古くて先生たちは住まないのかなぁ ちょっと家賃を高く出しても別のアパートがいいか)

 意外と金融機関も宿舎があるよね  かぎん、信組とかね
 家賃幾らなんだろう
 

 あ、今気付いた
 昔の紬工場も「社宅」みたいなもんだったんだ、って歳が知れるね


あ、ただの独り言です



 
 

   


Posted by バムケロ at 11:31

あらあら

2011年10月30日

あまみFM聞いてますが

もう、既に「大物議員風」を吹かしっちゃってる人がでてません?

川口さんですか
自分が15番に入るはずだったって言ってます
順位が不満のように聞こえます


まずは、投票していただいた人にお礼を申し上げるべきではないかと


自分に投票した人に「感謝」を言ってないですよ

かえって、「少ない」とでも言いたいようですね

さてさて
早くも後悔している人もいるんじゃないのかなと


あ、ただの独り言ですから
お気になさらずに

クレームも止めてくださいね  


Posted by バムケロ at 23:36

市議選、ちょっとビックリ かなりビックリ

2011年10月30日

ビックリというのは
共産党さんでした。
2議席から1議席に減りましたね

共産党さんは堅いと思っていたのに

三島さんが涙を飲むとは
かなりビックリでした

安田さんの得票の多さが
他の人に大きな影響を与えたということでしょうかねぇ
蘇さん、碩さんなど若い候補者への票を食ったということもあるのかとも

うーん
選挙って分からないですね


さてさて、まずは次の議会
12月ですか、ここが楽しみですな



  


Posted by バムケロ at 23:25

市議選、どうやら結果が出たようで

2011年10月30日

ただいま23:45

当選者が大体決まったようですね

ラジオを聴いている感じでは、予想通りというか。
安田氏だけは『取り過ぎ』じゃないかという感じでビックリですな。

新人さんには最初から大きく期待することは難しいでしょうが
まじめに取り組んでいただきたいですね

議員になって初めて市の財政とか分かってくる面もあるでしょうし
理想と違うこともあるかと思います

市民の大きな期待に応えるためには、広く聞く耳を持って、選挙戦のときのように低い姿勢でお願いしたいです

通ったからと言って、肩で風切るようなことにならないよう
誰にでも上から目線にならないよう

私個人の思うこと
議員って、市民全部の代表じゃあない と思うんですよ

自分が言うことは市民全部の意見なんて、あまりにも自分を過大評価してるんじゃないか、とね。

議員は、同じ考えや願いを持つ方たちの代表なんじゃないでしょうか?
だから「私は市民の代表」って意識も大事だけど、他の議員とか市役所の人とかの話も聞くことが必要じゃないかとね。

もちろん一番は、支持者だけじゃなく、市民全体の声ですよ。それを聞くことですよね。


あ、
言うまでもないことですが、ただの独り言ですよ  


Posted by バムケロ at 22:53

大王製紙 前会長に107億カジノへ融資

2011年10月28日

# 報道ステーション
 見て唖然
 107億円をカジノで使うために会社が融資って、笑うしかない。
 返済したのが47億円、差し引き60億円負けたってことか。

 創業者一族で、東京大学卒業だと。
 東大出ても、馬鹿は馬鹿だね。

 大王製紙は前会長を刑事告発するって言ってるけど、
 今、ニュースを見てると、そんな男に黒塗りハイヤーで送迎してるよ。

 こりゃ駄目だね
 エリエールのティッシュ不買運動が起きないことを祈るね。


ただの独り言です  


Posted by バムケロ at 22:11

議員活動って言葉を考えてみる

2011年10月28日

終盤を迎えている市議選

「議員活動が見えない」という話があったり、新聞記事があったり。
それが議員に対する不満なんだろうと推測。


ふと思う

 奄美市議会の議員って、活動が知られているほうじゃないのかと。
 
 なぜかって?
 地元に2紙新聞があり、市議会のことは議会がある時は1面記事。
 一般質問も載ってるし、誰それが質問しますとかも載ってる。
 奄美テレビでの放送もある。ネット中継もある。(奄美テレビは契約してないし、ネットも余り見られているとは思えないけど)
 これって、他の町村じゃありえないんじゃないの?

 鹿児島でも鹿児島市議会が南日本新聞に載るくらいで、他の市は数行だけ結果が書かれているだけ。
 これだけ報道されてても「議員活動が分からない」って、ちょっと可哀想かなと。

 一番いいのは、「どじょう総理」さんがヒラの国会議員のときのように、あちらこちらで辻立ちをして報告したり、活動報告を印刷して配布するのがいいんじゃないかとも思う。
 活動費とかで、それくらいのお金は使っていいんじゃないかと、ね。


あ、ただの独り言です
お気になさらずに  


Posted by バムケロ at 19:04

10月28日の地元新聞 しっかりね!

2011年10月28日

# 10月28日 南海日日新聞1面「総人口12万人台割り込む」
ふと気付く
 見出しに大島郡の人口が「12万人台割り込む」って書かれてるのに、その下の表では大島郡計の人口「72652」って?
 大島本島の市町村だけの数字かい?世帯数かい?
 

# 10月28日 奄美新聞9面「龍郷町、唯一人口増」
ふと気付く
 こちらの人口の記事の表では、龍郷町 2010年「4078」、2005年「6002」って1900人減ってるじゃん!単純に「6078」を「4078」と打ち間違えた感じだけど。

両新聞社さん、ちゃんと校正してね。
コピーでもとっておこうかと思ったけど、どちらも間違ってるし。資料にならないっす
自分でエクセルするか


あ、ただの「重箱の隅チェック」です

  


Posted by バムケロ at 15:11